鎌倉海鮮 碧海-umi-鎌倉小町
碧海のホームページを
ご訪問いただき
ありがとうございます。
どうぞごゆっくりご覧ください。
新着情報
- 情報ページ旅色で当店が紹介されました。
※ バナーの部分をクリックで情報ページに移ります。
- 「BUZZ TRIP Kamakura」で当店をご紹介いただきました!ぜひご覧ください!
鎌倉海鮮碧海 umi|段葛を眺めながら新鮮な海の幸をいただく至福の時間
https://buzz-trip.com/kamakura/umi/
Instagramから予約
こちらのQR読み込む
↓
席を予約する
↓
ネット予約する
↓
日付・人数・時間・メニュー
こちらのQR読み込む
↓
席を予約する
↓
ネット予約する
↓
日付・人数・時間・メニュー
テレビ出演情報
Television appearance information
4月26日(土)よる8時54分〜TBSテレビ
いくらかわかる金?
人気観光地・鎌倉を旅して金額を予想!
この旅いくらかかってるかわかる金?
April 26th (Sat) 8:54pm ~ TBS TV
Do you know how much it costs?
Trip to the popular tourist destination,
Kamakura, and guess the cost!
Do you know how much this trip costs?
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
和の強み 五行説
五味・五色・五法・五適・五感の料理
中国料理・韓国料理・日本料理は、源に古代中国の「陰陽五行思想」があります。
季節の食材を、五つの味(五味)、五つの色(五色)、五つの調理法(五法)、五つの適度(五適)、五つの感覚(五感)によって、彩りよく美味しくなるように上手に組み合わせて作り、それを食べることで「自然に健康が保てる」「元気になれる」というものです。
5つのエネルギー
日本では漢方や、鍼灸、気功などが東洋医学とされることが多く、そのベースの考えになるのが「陰陽五行」です。これは、世の中の全てのものを「陰と陽」に、さらにそれを、「木(もく)」「火(か)」「土(ど)」「金(ごん)」「水(すい)」という5つのエネルギーに分けたものです。すくすく伸びていく「木」は、多くなりすぎると山火事となり「火」を生み、そして灰となり「土」になります。土は長い時を経て、鉱物つまり「金」になり、鉱脈には「水」が流れ、そして「木」を育てます。「五行」の「行」という字は、循環するという意味があり、これらの5つのエネルギーが循環することで全てのものが生成され自然界が構成されていると考えられています。体の内臓や各器官も、食材も全て5つに分けられ、5つのエネルギーの調和をとることで、心身の状態を調えていきます。
和食も5つで出来ている
耳慣れない陰陽五行や5つのエネルギーと聞くと、難しく聞こえるかもしれませんが、和食、つまり日本料理は古くからこの陰陽五行の影響を受けており、五法、五味、五色を大切に扱います。
・五法(調理法)→蒸す、生、焼く、揚げる、煮る
・五味(味付)→酸っぱい、苦い、甘い、辛い、塩辛い
・五色(色味)→青(緑)、赤、黄、白、黒
栄養学がない時代、この五法、五味、五色を組み合わせて、栄養のバランスをとっていました。また子どもの頃から、色んな調理法や味付け、食材の様々な色に触れさせてあげることで、バランスがととのうだけでなく、五感への刺激が脳の活性化にも繋がります。
季節に合ったものをとり入れる
東洋医学の食に対する考えで「医食同源」
という言葉があります。実はこの言葉は日本で生まれたものです。病気の予防は、普段の食事に気を付けることが大切だという考え方です。陰陽五行では、季節も5つに分けられ、それぞれの季節に適した色、味、調理法で、その季節を快適に過ごす知恵がつまっています。
季節 | 色 | 調理法 | 味覚 | 食材例
1.木のエネルギー | 春 | 青(緑) | 蒸す、茹でる | 酸っぱい | 梅干し、柑橘類など
2.火のエネルギー | 夏 | 赤 | 生 サラダ、マリネ|炒める、揚げる、
焼く|苦い|ゴーヤ、ピーマンなど
3.土のエネルギー | 晩夏 | 黄 | 蒸す、煮る、茹でる | 甘い | 穀物、さつま芋、南瓜など
4.金のエネルギー | 秋 | 白 | 焼く、煮る | 辛い | 大根、ネギ、生姜など
5.水のエネルギー | 冬 | 黒 | 煮込む、オーブン | 塩辛い | 海藻類、しじみ、味噌など
今月のいちおしメニュー
This month's recommended menu
若宮大路御膳
The origins of Wakamiyaoji Gozen
2,190円(税込)
若宮大路は、寿永元年(1182年)に頼朝が京都(平安京)の朱雀大路を参考にして、鎌倉の都市計画の第一歩として、また、妻・北条政子の安産祈願のため造られたものです。
もともと由比ヶ浜の近くにあった鶴岡八幡宮を現在地の北山のふもとに移し、由比ヶ浜と鶴岡八幡宮とを結ぶ直線道路を造成して若宮大路と名付け、
これを基軸に鎌倉の都市造営を行いました。
その歴史ある大路の名前を取って若宮大路御膳としました。
若宮大路御膳は、懐石料理を意識したお料理です。
懐石料理の由来は、諸説ありますが、禅宗の修行僧が寒さや空腹をしのぐために温めた石を懐に入れていた “温石(おんじゃく)”が関係しています。
この懐に入れる温石のように体を温め、空腹を和らげるくらいの軽い食事という意味で、
“懐石”と呼ぶようになったというものです。
安土桃山時代には、千利休がその精神を茶道に取り入れて、
“懐石料理”が確立されました。
茶会で出される「濃茶」は、
空腹のままいただくと刺激が強く胃に負担をかけてしまいます。
そのため、茶会の料理は、
お茶をおいしくいただくための簡素な食事が本来のものです。
旬の食材を使った季節感のある料理を、
素材の持ち味を生かし、お客様に一番おいしく味わっていただけるように
心を込めてお出しする20種類食材の若宮大路御膳です。
Wakamiya-oji was built in 1182 by Yoritomo, who used Suzaku-oji in Kyoto (Heian-kyo) as a reference, as the first step in the city planning of Kamakura and as a prayer for the safe delivery of his wife, Hojo Masako.
Tsurugaoka Hachimangu Shrine, which was originally located near Yuigahama, was moved to its current location at the foot of Kitayama, and a straight road was constructed connecting Yuigahama and Tsurugaoka Hachimangu Shrine, which was named Wakamiya-oji.
The city of Kamakura was built on this axis.
The Wakamiya-oji gozen meal was named after this historic road.
Wakamiya-oji gozen meal is inspired by kaiseki cuisine.
There are various theories about the origin of kaiseki cuisine, but it is related to "onjaku," heated stones that Zen monks would carry in their pockets to stave off the cold and hunger.
The name "kaiseki" came from the idea that it is a light meal that warms the body like a hot stone placed in one's bosom and relieves hunger.
During the Azuchi-Momoyama period, Sen no Rikyu incorporated this spirit into the tea ceremony,
and "kaiseki cuisine" was established.
The "thick tea" served at tea ceremonies is very stimulating and puts a strain on the stomach if consumed on an empty stomach. For this reason, the food at tea ceremonies was originally meant to be simple meals to enjoy the tea. The Wakamiya Oji Gozen meal uses seasonal ingredients and brings out the natural flavors of the ingredients, and is served with care to ensure that customers can enjoy the most delicious food possible. It contains 20 types of ingredients.
三種御膳
Three types of set meal
2,580円(税込)
三種御膳 1日15食限定 7月15日からinstagram予約と
ホットペッパーグルメ予約限定
三種の御膳とは、その践祚大嘗祭(天皇の即位儀式)で
天皇が皇祖天照大神に献上され、
ともにお食べになり、皇祖の霊威を体得されるための三種の御膳(みけ)と言います。
碧海では、海の恵を三種に見立てて御膳をおつくりしました。
Three-item meal set, limited to 15 meals per day, available from July 15th via Instagram reservations and Hot Pepper Gourmet reservations only.
The three-item meal set is originally a set of three meals that the emperor offered to his ancestor Amaterasu Omikami at the enthronement ceremony, and that they ate together to embody the spiritual power of the imperial ancestor.
At Hekikai, we have created a set of meals that represent the three bounty of the sea.
食べログ予約限定
鎌倉御膳
The origins of Kamakura Gozen
3,980円(税込)
懐石料理と三崎から直送のアイルランド産天然本鮪と三崎マグロ食べ比べ極上赤身本鮪、三崎鮪を堪能できるお料理です。
旬の食材を使った季節感のある料理を、素材の持ち味を生かし、お客様に一番おいしく味わっていただけるように心を込めてお出しする食材の鎌倉御膳です。
A kaiseki meal and a comparison of Irish wild bluefin tuna shipped directly from Misaki with Misaki tuna. You can enjoy the finest lean bluefin tuna and Misaki tuna.
This Kamakura gozen meal uses seasonal ingredients and is prepared with care to bring out the best flavors of the ingredients so that customers can enjoy them at their best.
お食事の後に
デザートセット
Dessert Set
500円
(550税込)
三浦半島の食材と古都鎌倉にあった和スウィーツをご用意しております。デザートは3つの中から選んでいただきドリンクと一緒にお召し上がりください。
We offer ingredients from the Miura Peninsula and Japanese sweets from the ancient city of Kamakura. Please choose from three desserts to enjoy with your drink.
碧海-umi-について
About Umi
鎌倉グルメ、鎌倉ランチにおすすめ!鎌倉海鮮でおいしい海鮮を食べるならココ! 日本食レストラン 鎌倉海鮮 碧海-umi-鎌倉小町
鎌倉小町にある新鮮な海鮮を自分流の海鮮丼が食べられる飲食店鎌倉海鮮 碧海-umi-です。
鎌倉駅徒歩2分のアクセスですが、Googleマップで鎌倉海鮮 碧海-umi-鎌倉小町
と検索されてくるとスムーズにこれます。
海鮮 天然本まぐろと三崎まぐろを食べ比べながら食べ方にこだわった鎌倉グルメの湘南しらすも食べれる
《碧海-umi-》で扱う天然本まぐろは
北限アイルランド沖の特殊漁場の美味いまぐろにこだわっています。
世界中には様々なまぐろ漁場があり、
美味しいまぐろは高緯度で四季があり、
冷たい海の荒波で育ったまぐろです。
養殖とは違う天然のまぐろの旨さを是非味わって頂きたいです。
三崎まぐろは、はえ縄漁で漁獲されたまぐろは、
すぐに船内で -60℃に急速凍結され、陸揚後も超低温冷蔵庫で保管されるため、
漁獲直後の鮮度がずっと保たれています。
そのため獲れたての美味しさや品質を、解凍時に再現することができます。
相模湾で採れたしらすにもこだわっています。
また、食べ方にもこだわり一度にさまざまなまぐろが楽しめます。
各テーブルにはお好みで使用できる、甘口醤油や旨口醤油、赤酢などをご用意。
漬け卵黄や海苔を使い、自分好みの食べ方でお召し上がりいただけます。
〆のお茶漬けで最後までまぐろを堪能できます。
その他、湘南しらす、サーモン、赤海老などの海鮮もトッピングで食べれます。
鎌倉駅付近で海鮮/海鮮丼が食べられる海鮮日本レストラン
飲食店をお探しなら鎌倉海鮮丼《碧海-umi-》鎌倉小町へお越しください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
Recommended for Kamakura gourmet and Kamakura lunch! If you want to eat delicious seafood at Kamakura Kaisen, this is the place! Japanese restaurant Kamakura Kaisen Aoumi-Kamakura Komachi
Kamakura Kaisen Aoumi-Kamakura Komachi is a restaurant where you can eat fresh seafood and make your own seafood bowl.
It is a 2-minute walk from Kamakura Station, but if you search for Kamakura Kaisen Aoumi-Kamakura Komachi on Google Maps, you can get there smoothly.
Seafood You can also eat Shonan Shirasu from Sajima Heijumaru, a hidden gem of Kamakura gourmet that is particular about how to eat it while comparing natural bluefin tuna and Misaki tuna.
The natural bluefin tuna handled at Aoumi-Umi is delicious tuna from a special fishing ground off the northernmost coast of Ireland.
There are various tuna fishing grounds around the world, and delicious tuna is tuna that is raised in high latitudes with four seasons and in the rough waves of the cold sea.
We hope you will enjoy the deliciousness of wild tuna, which is different from farmed tuna.
Misaki tuna is caught by longline fishing and immediately flash-frozen to -60℃ on board the ship. After landing, it is stored in an ultra-low temperature refrigerator, so it maintains its freshness right after it is caught. This means that the freshness and quality of the tuna can be reproduced when thawed. We also specialize in whitebait harvested in Sagami Bay.
We also specialize in how to eat it, so you can enjoy a variety of tuna at once.
Each table is equipped with sweet soy sauce, savory soy sauce, red vinegar, and other condiments that you can use to your liking.
You can use pickled egg yolk and seaweed to enjoy it in your own way.
You can enjoy the tuna to the very end with a bowl of ochazuke.
You can also top it with other seafood such as Shonan whitebait, salmon, and red shrimp.
If you are looking for a restaurant near Kamakura Station where you can eat seafood/seafood bowls, please come to Kamakura Kaisendon "Umi" Kamakura Komachi.
We look forward to seeing you.
二の鳥居を目の前に居心地の良い空間と
ゆっくりお食事を楽しんで頂けるお店づくりを心がけております。
We aim to create a comfortable space in front of the second torii gate where you can enjoy a leisurely meal.
kamakura kaisen umi
(鎌倉海鮮 碧海-umi-鎌倉小町へはGoogleMapで検索してこられると便利です)
It is convenient to search for Kamakura Seafood -umi-Kamakura Komachi on Google Maps.
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
お問い合わせ
+81 90-8798-8808
umi8808kamakura
@gmail.com
所在地
鎌倉海鮮 碧海-umi-
kamakura kaisen umi
248-0006
神奈川県鎌倉市小町
2丁目10-13 あかりビル2階
248-0006
Kanagawa Prefecture, Kamakura City, Komachi
2-10-13 Akari Building 2nd floor
営業時間
月曜日: 11AM-6PM
火曜日: 11AM-6PM
水曜日: 定休日
(祝日は営業)
木曜日: 11AM-6PM
金曜日: 11AM-6PM
土曜日: 11AM-6PM
日曜日: 11AM-6PM
※18時以降のご予約はお電話にてご相談承ります。
極上赤身
天然本まぐろと三崎まぐろ
食べ比べ
贅沢本まぐろ
天然本まぐろだけを楽しみたい方におすすめ
贅沢とろしらす
天然本まぐろと湘南しらす
二種盛り
まぐろパフェ
見た目が華やかで、食べる楽しみが広がる逸品
至福の漬け
三崎まぐろを碧海特製のたれに漬け込んだ逸品
紅白
鎌倉八幡宮源氏池、平家池の蓮の花をイメージ、三崎まぐろと湘南しらすの二種もり
お子様メニュー
・しらす丼
・赤身丼
お飲みもの
つけたし
酒の肴
碧海の流れ
umi Flow
各テーブルにはお好みで使用できる、甘口醤油や旨口醤油、赤酢などをご用意。漬け卵黄や海苔を使い、自分好みの食べ方でお召し上がりいただけます。〆のお茶漬けで最後までまぐろを堪能できます。
まぐろを堪能していただいた後には、無料で提供している日本茶やデザートをお召し上がりください。鎌倉に来られたお客様に 鎌倉グルメ、鎌倉ランチのどのシーンでも天然本まぐろ、三崎まぐろの素材、調理から酒、それらを盛り付ける皿や空間など全てにこだわり「楽しく美味しい」を届けます。
Sweet soy sauce, savory soy sauce, red vinegar, etc. are available on each table for you to use as you like. You can also enjoy your tuna in your own way by using pickled egg yolk and nori seaweed. You can enjoy the tuna to the very end with a bowl of ochazuke.
After enjoying your tuna, please enjoy the complimentary Japanese tea and dessert. For customers visiting Kamakura, we are particular about everything from the ingredients of wild bluefin tuna and Misaki tuna, the cooking and sake, to the plates and space on which they are presented, to deliver "fun and delicious" experiences for all Kamakura gourmet and Kamakura lunch scenes.
日本酒と魚のプロフェッショナルとして提案する贅沢な和のひと時
A luxurious Japanese experience proposed by a professional of sake and fish
1974年、宮城県生まれ。料理をつくることへ興味が強く、盛付けや器に対しての造詣も深い。料理や盛付け、器など、喜んで貰えることへの共感が自身の喜びにもつながり、本格的に料理の世界へ興味を持つこととなる。2017年にキャリアをスタート。麻布十番にある【魚BAR一歩】で日本酒や魚のことについて学ぶ。2024年に【碧海】を開業し、女将として日々ゲストをもてなす。
Born in Miyagi Prefecture in 1974. She has a strong interest in cooking and a deep knowledge of presentation and tableware. Her empathy for making people happy through food, presentation, tableware, etc. led her to become seriously interested in the world of cooking. She started her career in 2017. She learned about sake and fish at [Fish Bar Ippo] in Azabu-Juban. She will open [umi] in 2024 and entertain guests daily as the proprietress.